いよいよ今年も古川祭当日を迎えます。
当館の営業時間は
19日・20日両日とも 9:00~20:00頃を予定しています。
寒くて冷え切ったり
歩き疲れたりしたら気軽に休みに立ち寄ってくださいね。
ストーブたいていますからね(^^)
そしてそして!
古川祭は地域の祭事なので地域のひとはみなさん役があたっていたりして
お店屋さんであろうがなかろうが当日は忙しくなります。
そのせいもあってか、毎年「ご飯を食べるところがない~」「ちょっと休むところがほしい~」と耳にします。
そこで!
町内の飲食店さん(ランチやってるおみせ)の当日の営業時間について
ちょっと調べてみましたー。
ぜひ当日の参考になさってくださーい♪(画像下にダウンロードできるようにしています)
\19日の夜あるある/
あるある①ご飯を食べる場所がない~
→このランチマップを参考にして早めに食事とりましょう!
あるある②営業されるお店にお客様集中する可能性があり!
夜はお菓子やちょっとした軽食をリュックに持参というのも手かも。
(ごみは絶対持ち帰ってね。)
あるある③露店も出ていますが夜遅くなるほど限られてきます。
そして!今年は起し太鼓の順路がいつもと逆なので打ち出し頃は露店、屋根畳ま
れることが予想されます。
あるある④夜は寒い!!!
でも、、、季節柄自動販売機が「つめた~い」にかわってしまっていた年もあり
ました。。。お気を付けください。
あるある⑤中心市街地にコンビニはありません。
歩いて10分~15分程度いくとコンビニがあります。
あと、祭り広場横のひだコロッケさんは遅くまで開いてみえますよ。
\各種順路図です/
\交通について/
臨時駐車場は準備されていますが
市営若宮駐車場、古川小学校グラウンド以外は中心市街地から少し離れています。
結構、まちの中を歩き回った後、少し離れた駐車場まで歩くのはちょっときついと思います。
そこで、JRやバスの利用がおすすめです。
飛騨古川駅前は今年起し太鼓主事をつとめる青龍臺組のエリアのど真ん中ですので降り立ってすぐ古川祭の雰囲気が押し寄せる!と思いますよ(^^)
また、こんな方は稀だと思いますが・・・
たまーに、起し太鼓の晩、中心市街地に路上駐車を堂々としている他所ナンバーのお車があります。
ほんと、なぜ駐車禁止にしているのか、わかっていただきたいです。。。
これは大切なお車が大変な目に遭うようなことがあるとたいへんなので(^^;絶対やめられますよう、お願いしておきます。
コメントをお書きください
鳥山広行 (金曜日, 13 7月 2018 12:42)
皆様、ご無沙汰してます!鳥山です!毎日暑いとは思いますが、体調など、崩されてはいませかんか、また8月に子供を連れて行きますので、また顔出しますね。