どーせさくら物産館来て組紐体験したって
せいぜい2時間くらいやで
せっかく飛騨古川来てくれなれるんならいろいろ見てほしいに?
というおばちゃんたちより ちょっとした情報をみなさまに♪
いよいよ今年も古川祭当日を迎えます。
当館の営業時間は
19日・20日両日とも 9:00~20:00頃を予定しています。
そしてそして!
古川祭は地域の祭事なので地域のひとはみなさん役があたっていたりして
お店屋さんであろうがなかろうが当日は忙しくなります。
そのせいもあってか、毎年「ご飯を食べるところがない~」「ちょっと休むところがほしい~」と耳にします。
ぜひ当日の参考になさってくださーい♪
対策①夕食はお早めに!
(祭りだから、と、営業する・・・よりも、まちのいち住人として祭りに出役する人
が多い!だから営業内容が限定的になったり、閉店が早くなったりします。)
対策②営業されるお店にお客様集中する可能性があり!
夜は飲み物と、お菓子やちょっとした軽食をリュックに持参というのも手かも。
(ごみは絶対持ち帰ってね。)
対策③露店も出ていますが夜遅くなるほど限られてきます。
対策④夜は寒い!!!昼間は暑い(^^;
でも、、、季節柄自動販売機が「つめた~い」にかわってしまっていた年もありまし
た。。。お気を付けください。
GWの後半、5月3日(金祝)、
飛騨古川では
「リアル探索ゲーム 飛騨ロゲイニングin飛騨古川」
を行います!!
”ロゲイニング”とは
地図と写真撮影ポイントの一覧表をもとにまちなかを歩いて、見つけたポイントの写真を撮影、撮影ポイントを集めてポイントをチームで競うゲームです。
☆ご家族、子どもたちで・・・など、2名以上1チームで参加できます
☆ひとり500円の参加費ですが
町内で使える商品券となって戻ってきます💛
☆探索中はスタッフがちゃんといっしょに歩いてくれるので安心です♪
観光マップに載っていない「素顔の」飛騨古川を体験するのに最高の企画!!
ぜひお申込みくださいね(事前に申し込みが必要です<(_ _)>)
いよいよ今年も古川祭当日を迎えます。
当館の営業時間は
19日・20日両日とも 9:00~20:00頃を予定しています。
そしてそして!
古川祭は地域の祭事なので地域のひとはみなさん役があたっていたりして
お店屋さんであろうがなかろうが当日は忙しくなります。
そのせいもあってか、毎年「ご飯を食べるところがない~」「ちょっと休むところがほしい~」と耳にします。
そこで!
町内の飲食店さん(ランチやってるおみせ)の当日の営業時間について
ちょっと調べてみましたー。
ぜひ当日の参考になさってくださーい♪
対策①このランチマップを参考にする!
対策②営業されるお店にお客様集中する可能性があり!
夜はお菓子やちょっとした軽食をリュックに持参というのも手かも。
(ごみは絶対持ち帰ってね。)
対策③露店も出ていますが夜遅くなるほど限られてきます。
そして!今年は起し太鼓の順路がいつもと逆なので打ち出し頃は露店、屋根畳まれる
ことが予想されます。
対策④夜は寒い!!!
でも、、、季節柄自動販売機が「つめた~い」にかわってしまっていた年もありまし
た。。。お気を付けください。
ことし第10回目!(おめでとうございます♪)
毎年この日は蔵を開放し、蔵の中を見学したり、蔵の中で試飲やコンサート、子どもたちが喜ぶ”祭香具師”みたいなゲームがいっぱいあったり、、、とにかく全部楽しもうと思うと1日仕事になるほど盛りだくさんのイベント!
駅方面からさくら物産館向かってくる途中にある「(有)渡辺酒造店」さんで行われます。
先般ユネスコ無形文化遺産に登録された「山・鉾・屋台行事」に含まれる、古川祭!
今年の古川祭はいよいよ2か月後に迫ってきました!
昼間は屋台曳航・曳そろえや神輿のご巡行、
夜は起し太鼓と、
2日間、町中が騒々しい春の訪れを祝う祭りです。
豪華絢爛、荘厳で、大迫力。
まちの衆が『誇り』にしている祭りは
絶対一度訪れるとまた来たくなる、祭りです。